

「ハンバーガー」150円→170円 「ビッグマック」410円→450円
日本マクドナルド 2023年1月16日店頭価格改定 新旧価格比較表
https://www.ssnp.co.jp/uploads/2023/01/230106mac2.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672992045/
日本マクドナルドは1月6日、商品価格の改定について発表した。
2023年1月16日から全体の約8割の品目の店頭価格を値上げする。
値上げ幅はバーガー類単品・バリューセット・ひるまック・ドリンク類で10円~50円、チキンマックナゲット15ピースは120円、ポテナゲ特大は150円など(以下、価格は全て税込)。
「ハンバーガー」は従来価格の150円から新価格170円に、「ビッグマック」は従来価格410円から新価格450円に改定する。
夕方5時からの「夜マック」でビーフパティの枚数を2倍にするサービス「倍バーガー」は、ビーフパティ2枚の商品(「ダブルチーズバーガー」「ビッグマック」など)で「単品+200円」となる。
ビーフパティ1枚の商品の「倍バーガー」は、従来の「単品+100円」を維持する。
空港・駅・遊園地・サービスエリア・大都市圏の一部店舗など約40店舗では、店頭価格や改定幅が異なる。
また、宅配サービス「マックデリバリー」や、本格コーヒーやスイーツを提供する“McCafe by Barista”でも値上げを行う。
日本マクドナルドは今回の値上げについて、原材料価格の高騰や人件費、物流費、エネルギーコストなどの上昇、および為替変動の影響を受けて「慎重に検討した結果」実施するものだと説明。
「引き続き、安定した原材料調達に取り組むとともに、品質向上と、お客様一人ひとりに寄り添った利便性の高いマクドナルドらしいおもてなしに努めていく」としている。
>>7
おっかしいなー
20年たって実質賃金は2倍どころか
減少してるんだけどー
www(๑˙˙❥๑ つ )
>>7
2000年以前がないのは、多分意図的だよね。
おっさんの俺はハンバーガー200円時代を知っているから。
僕はこっち
下級国民から金を吸い上げ上級国民に逆再配分
アベノミクスと同じ
自慰を教わった猿のように利権を貪る上級国民と政治家。そしてそれを自分の子どもに継がせていく
中抜きをしたり、市民から吸い上げた高い税金を還元しないで大企業や財界だけを有利にしたり、わざと格差を作って底辺の方を困窮させ自○させたりしている “上級国民” と呼ばれる彼ら、一部の階級が、すべてをひとり占めしてしまった
政治家→日本の未来のことなんてどうでもよくて嘘八百を並べ立て他人の金を中抜き、私腹を肥やすだけ。法を作る立場だか法を破る事も多々あるため、足元を掬われ逮捕される事もしばしばある
働いたら負け状態。しかし退職しても日本社会にいる限り、働いたら負け状態。使途不明の税金、議会で寝てる政治家、何重もの中抜き下請け構造。
お友達優遇、増税、バラマキ、中抜き献金サイクルの利権政治は当たり前と思っていたが。
隠ぺい、改ざん、ねじ曲げ、捏造、うそつき没落途上国
下に責任とコストとリスクをすべて押し付け、徹底的に使い潰して中抜きし、上級国民の勝ち組サマが労せず利権を貪る実に日本らしい「美しい」あり方
政府は、遺体袋は用意増やしてそう。自民党は、悪魔だ。上級国民や富裕層や都合の良い仲間さえ生きてれば良いと思ってて、国民は不要になり、命や生活を何とも思ってない。金、利権、私欲しか頭に無いぜ
バイトや底辺職の責任は死ぬほど重いが、政治家や上級国民が中抜きしたりマニフェストを一個も達成したりしないのは問われない国
政府、大企業、上級国民に
奴隷搾取され続けた下級国民たち
増税すると下級の生活は苦しくなる。中抜きビジネスが栄え上級国民がホクホク
もう日本て伸び代がないからはじめ上級国民は国民から搾取するだけして逃げる準備してるだろうが
>>1
もう二度と無理か?w
>>230
懐かしいですけどドル安の一過性の時代ですから
ニクソン・ショックにより、アメリカのドルと金の兌換は停止し、アメリカの信用は一気に落ちました。しかし、その一方で、アメリカは、新しい強大なマネー・パワーを獲得しました。というのも、ニクソン・ショックにより、アメリカは「ドルと金を交換しなければならない」という義務から解放されました。
その結果、アメリカは慢性的な経常収支の赤字を記録するようになりました。1985年にはアメリカはついに債務国に転落しました。そして、東西冷戦が終わった後には、さらにその傾向に拍車がかかりました
しかもアメリカの場合は、これに対外債務があるのです。現在アメリカは、財政赤字とは別に対外債務が約53兆ドルです。日本円にして、7155兆円ほどです。またアメリカは、対外債権から対外債務を差し引いた対外純資産も約14兆ドルの赤字です。日本円にして1900兆円ほどです。つまり、アメリカは14兆ドル(約1900兆円)を外国から借りているということなのです。この14兆ドルの対外純債務というのは、世界最大です。
しかも、アメリカの国際収支(経常収支)はよくなる気配がありません
いずれ破綻するのは明白=アメリカにたくさん貸してる国が死ぬ
>>22
今回の増税でさらに景気が冷え込むなwww
2023年の経団連仕事はじめの胡散臭さよ
www(๑˙˙❥๑ つ )
>>13
この世界的な資源や食糧の価格高騰の中で
欧米はどこも賃金が上がるとインフレがさらに激しくなって
実質賃金の下落が加速した
70年代のオイルショックの時と全く同じ状況だからな
賃金がさほど上がらない方がインフレが激しくならず
実質賃金の下落は比較的軽微で済むのに
インフレに賃上げが追いついてしまうと
値上げで利益確保しようとしている企業の経営に大打撃になってしまって
リストララッシュや設備投資削減ラッシュ開始になってしまうからな
<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672995145/” target=”_blank”>・マクドナルド、1月16日から値上げ 「ハンバーガー」150円→170円 「ビッグマック」410円→450円に 約8割の商品を値上げ ★3 [鬼瓦権蔵★]</a></p>
コメント